2022-09-01 / 最終更新日時 : 2024-07-24 コニー 教科学習 英語で楽しく、マイム!マイム! 理科フリースクールマイムのコニーです。毎週木曜日の午後からは英会話をやっています。 「えー! マイムって理科だけじゃないの?」 「はい、もちろん、理科・モノづくりな好きな生徒が、マイムの き・ほ・ん です。」 「でも、色 […]
2022-08-29 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 電子工作・パソコン GPS時計のハンダ付け 修理が得意なマイム中1生、今日は、大分高専公開講座のGPS時計を持参。「コニーさん、これ動かない!」「ハンダ付けかな?わりと上手につけているけど基板と密着していない部分のあるね」さっそく、ハンダの付け直しをしています。で […]
2022-08-26 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー バイオロジー マイムの新しいくうかん「化学実験室」でほおの細胞染色 中学2年生の理科の教科書に、動物の細胞(ヒトのほお内側の粘膜)観察があります。 染色液は、酢酸カーミンや酢酸オルセインを使用するのが一般的です。 今回は、青インクとイゾジンで染色してみました。青インクは濃度が濃すぎました […]
2022-08-26 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー バイオロジー 赤潮のプランクトンの顕微鏡観察 2022年8月23日11時頃、津久見の網代島に赤潮が発生していました。 サンプル瓶をもっていなかったので、韓国から漂流したプルコギ調味料瓶で代用しました。 マイムの生物顕微鏡でx40で観察して、NHKミクロワールド「赤潮 […]
2022-08-26 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 課外活動 マイム夏の企画 網代島地層探検とイルカ島見学 自然観察指導員の案内で、津久見市の網代島を見学しました。 網代島の地層は、約5千年〜2億年前の赤道付近の海底からプレート移動に寄って運ばれたそうです。 地層1cmが1万年、その光景は長い歴史の一コマ カナダに落下した隕石 […]
2022-08-08 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン ラズベリーパイ(RasberryPi)をスクラッチ(scratch)で動かしてみた ラズベリーパイってご存じですか? アルディーノとの違いがわからない? ですよね
2022-07-30 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 7・8月のテーマ「表面を探れ」〜金属組織の観察 炭素鋼の表面組織の観察です。 耐水ペーパ #230 → #800 → #1000 → バフ研磨 アルコール塗布 → 乾燥 → 3%硝酸エチルアルコール エッティング処理 顕微鏡観察 黒色はパーライト、白色はマルテンサイト […]
2022-07-25 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 7・8月のテーマ「表面を探れ」〜 iPhoneのAppleロゴ Appleをこよなく愛する中1生が、選んだモノは やはりiPhoneです。 iPhoneのAppleロゴ近くの表面を探ってみました。Appleロゴの金色表面と周囲のざらざらの表面の明らかな違い。 ざらざら表面は特殊な表面 […]
2022-07-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 マイム7・8月のテーマ「表面を探れ」Explore the surface マイム7・8月のテーマは「表面を探れ」です。 普段見慣れているモノ、削ったり、磨いたり、新たな顔が見えます。 今回、金属組織、果皮細胞、地層断面などを作って行こうと思います。
2022-07-07 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 ソニー・太陽インクルージョンワークショップ〜ヘッドホン作り IN ここのね自由な学校 今日は七夕の日。1年に1回の豊後大野市の「ここのね自由な学校」と「理科フリースクールマイム」の交流行事。 昨年度は、理科フリースクールマイムで、今年は、ここのね自由な学校でソニー・太陽株式会社主催のインクルージョンワーク […]