2022-11-03 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 課外活動 太陽ミュージアム・ホンダ太陽、三菱商事太陽、オムロン太陽を見学 太陽ミュージアムのパラスポーツ体験、車椅子バスケットボールでボール廻し、スポッチャでは紅白戦で熱戦 就労継続支援B型機材科、三菱商事太陽、オムロン太陽を見学。元職場の教え子が案内してくてうれしかった!
2022-11-03 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 横波と縦波 第一弾は、人が作るウエーブ、水の波、バネによる波、ストローと糸によるウエーブマシーン、ばね状の玩具スリンキー、音 ヒトでウエーブを作ると前の動きを見て立ったり座ったりします。目をつぶるときれいなウエーブはできません。前の […]
2022-11-03 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 11月のテーマ「波をみよう」 人の波、ウエーブって本当の波らしく見えますよね。人は前の人の動きに合わせてその場で立ったり座ったりする。目をつぶるとどうなるの? きれいな波はできませんね。音波、電磁波、水の波・・・さて、波ってどのように伝わるの、なぜ伝 […]
2022-11-03 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 立命館アジア太平洋大学の見学 立命館アジア太平洋大学に昼食を兼ねて見学に行きました。 講義が終わるとドドッと学生が講義等から噴出してきました。 講義前に食堂に入ったのは正解です。スクール生達は何を食べるのかな? ラーメン、パン、からあげ、いつもと変わ […]
2022-10-26 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン ロボット教材mbotとレゴマインドストームを組み合わせて・・・ mbotというロボットをご存じですが?レゴマインドストームより安価でスクラッチやPythonでも動かすことだできる。 また、センサー拡張や六本足にすることもできる。今回は、カマキリを作った. mbotお上板の突起とレゴブ […]
2022-10-26 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 イオン風とコロナ放電 電場の可視化の実験で電極から「風」が吹いていることを発見したスクール生 この風の吹き方や方向を確かめて見ようではないか! グリーンレーザーのレーザシート光をつかってその仕組みを考えてみる。
2022-10-26 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 ダニエル電池の実験 中3化学では、「ダニエル電池のしくみ」「ダニエル電池の各極で起こる反応」「素焼き板(セロハン膜)の役割」について解説しています。
2022-10-26 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 「場を考える」電場の可視化に★再々★挑戦 再挑戦では、かすかに、電気力線が確認されましたが・・・もっと可視化するために再々挑戦しました。 今回は、「水性ペン利用の電気力線」です。参考文献を頼りにいざ、トライ! 文献通りにやりましたが・・・30mAの電流が流れなく […]
2022-10-26 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 「場を考える」電場の可視化に★再★挑戦 前回のトナーでは、電場の可視化はちょっと難しかったですね。 今回は、誘電体として、さまざまなものを試してみました。 小麦、カツオだし、片栗粉、七味唐辛子、胡椒、鶏ガラ、クミン、クリープ、白ごま です。 七味唐辛子と白ごま […]