コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理科フリースクール マイム

  • ホーム
  • 理科フリースクールマイムとは
    • ごあいさつ
    • マイムの特徴
    • 施設紹介
    • スタッフ紹介
    • マイムのあゆみ
    • メディア等掲載情報
    • 法人情報
    • ご支援のお願い
  • マイムでの学び
    • 教科学習
    • 物理や化学
    • バイオロジー
    • クラフト
    • 電子工作・パソコン
    • ロボット・マイコン
    • プログラミング
    • 課外活動
  • 募集要項
    • コース内容
    • 入会の流れ
    • 見学について
    • 体験入会について
    • よくある質問
  • お問い合わせ
    • アクセス

投稿記事

  1. HOME
  2. 投稿記事
2021-07-17 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー プロジェクト

ソーメン・ストラクチャづくり その1

流しそうめんをしたいのですが、場所が広くありません。直線方向ではなく、立体的な構造物ストラクチャを作ってみます。 (1) 高さ2mの柱を3本立て、底部をベニア板で固定する (2) 3本の柱の上部をベニア板で固定する (3 […]

2021-07-13 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト

7セグメントLEDをLEDドライバーをつかって光らせる

7セグメントLEDは、1〜9までの数字を表現します。 そこで、2進数を使ったLEDドライバーの電子工作をしました。 2進数とは、この表に書いているように、0と1で数字を表現します。 スイッチを4つ、OFFで0,ONで1と […]

2021-07-13 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習

マイムの英語のまなび その2

マイムの英語の学びは、学習後にネイティブスピーカーとお話しすることにしている。 日本との時差を考えて、どなたにお願いするかが悩ましい。 月曜日は、日本でALTをしている友人に依頼した アメリカ ヴァージニア州 ダマスカス […]

2021-07-13 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習

理科をイギリスの教科書をつかって学習する

理科を英語のイギリスの教科書をつかって学習しました。 英語で他教科を学ぶを調べてみると、「イマージョン教育」「クリル」「BILIN Knowledge」とか・・・・いろいろと紹介されています。 マイムが英国や米国の理科教 […]

2021-07-11 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 施設

ジローさんの贈り物 テーブル2代目

ジローさんのテーブル2代目です。改良点は脚にあります。安定性がすごく良くなりました。 生徒が4人になったので全員集まるときにはとても便利になりました。

2021-07-11 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー NPO活動

体験型子ども科学館O-Labo講座

大分市府内町にある体験型子ども科学館O-Laboで講師をしました。 (1) 振動がおこるしくみは?振動のとくちょうは? (2) 摩擦でものが動くしくみは? 歯ブラシの毛が振動するとカブトムシはなぜ進むの?  下記の写真は […]

2021-07-11 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー クラフト

ベニア板で工作 その2 スペースレールの台つくり

杵築市の元小学校教員の方から大量のベニア板を頂きまいた。 利用その1 因数分解の教材づくり 利用その2 スペースレールの台 (1)スペースレールの台の設計 スペースレールの最低高さ>台の高さ になるように台の高さを決める […]

2021-07-05 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 教科学習

「むかうくうかん★の★むかうしくみづくり」その6 因数分解の教材づくり

小学校では、算数の教材「算数 セット」があります。 中学生では、数学セットはありません。机上や頭で考える必要があります。もちろん、数学の先生は副教材を自作して、分かりやすく教えていると思います。 文字式、式の展開、因数分 […]

2021-07-03 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー プログラミング

Java_マインクラフトMODに挑戦 第9章 さまざまなクラス機構

javaは、今回で8回目です。生徒とマンツーマンで学びました。 いよいよ本格的になってきて、頭が混乱するコニーです。 スイスイとプログラムを書く生徒に置いて行かれないように努力しています。 第9章 9.1 クラス型と参照 […]

2021-07-02 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 教科学習

「むかうくうかん★の★むかうしくみづくり」その5 富岳のようにパソコンで計算する!? 

スーパーコンピュータ「富岳」で、マスクの飛沫拡散を計算していますよね。 こんな計算をマイムで体験しませんか? ある篤志家から頂いた永久ライセンス「流体解析(CFD)ソフトPHOENICS」で、「富岳」みたいな体験ができま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 69
  • 固定ページ 70
  • 固定ページ 71
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

竹炭を使った黒色火薬の製作 – 障子紙で巻く実験

2025-03-05

ロウソクの炎は宇宙ではなぜ丸くなる? – 実験で確かめよう!

2025-03-05

ボードゲーム好きの学生ボランティアと楽しい交流!

2025-03-05

大分県聴覚障害者センターでの手話講座 – 楽しく学ぶ手話クイズ

2025-03-05

県外からマイムに体験入会!

2025-02-20

OBOGホームカミング

2025-02-18

形状記憶合金

2025-02-17

2024年度後期第4回マイム科学創楽クラブ

2025-02-15

2月スポーツタイム

2025-02-14

中学1年の同級生

2025-02-13

カテゴリー

  • NPO活動
  • OBOG
  • マイムの学び
    • クラフト
    • バイオロジー
    • プログラミング
    • プロジェクト
    • ボードゲーム
    • ロボット・マイコン
    • 教科学習
    • 物理や化学
    • 課外活動
    • 電子工作・パソコン
  • マイム科学創楽クラブ
  • 交流
  • 助成金・寄付・支援
  • 施設
  • 親の会

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
生徒募集要項

中高生募集中!

2025年4月14日10:00申込受付開始
ご支援のお願い

生徒たちの未来を支えてください!

行事予定

  • 2025年 8月 16日 10:00
    マイム科学創楽クラブ
  • 2025年 10月 18日 10:00
    マイム科学創楽クラブ
  • 2025年 11月 15日 10:00
    マイム科学創楽クラブ
  • 2025年 12月 25日 13:00
    大学特別講義「災害支援と防災」
  • 2026年 1月 17日 10:00
    マイム科学創楽クラブ

カレンダーを表示

休業日の確認はこちら

oita.freeschool.rikamayim

【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

上白糖とグラニュー糖、それぞれの主成分は「ショ糖」。

中学生が、単糖・二糖・多糖、ブドウ糖や果糖との違いもふまえて、大学生や他の生徒にプレゼン。

①上白糖、②上白糖+穀物酢、③グラニュー糖、④グラニュー糖+穀物酢で実験。

ホットプレートで加熱してできる飴の色・香り・硬さに違いがあります。
その後、皆で試食会をしました。④グラニュー糖+穀物酢が美味しさNo1になりました。
化学変化×探究の“おいしい授業”になりました。
——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
おおいたサイエンスパーク2025に理科フリースクールマイムも出展します。

https://www.city.oita.oita.jp/o197/sciencepark/2025.html
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

マイム恒例(?)爪楊枝タワーコンテストの準備が進行中

なんと今回は振動台が完成!自作の装置で、タワーがどれだけ揺れに耐えられるかをテストできます
見た目だけじゃない、構造の強さと工夫が勝負のカギ

本番に向けて、準備にも熱が入っています!

——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

サーモカメラで蚕の表面温度をチェックしてみたら、動いてた子のほうが温度高め!?
汗なのか個体差なのか? 調べてみよう!
餌を遠くにおいて早歩き → 失敗

黄色い光を当てて走行性を使う → なんだか反応してるっぽい
2匹とも停止しているときの温度差が0.8℃あった → 個体差だろうね

不思議がいっぱいで観察が止まらない実験でした!

——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

DNAの二重らせんモデルを手作りで組み立てながら、GFP(緑色蛍光タンパク質)の遺伝子配列を読み解くミッション開始!

なんとその横で、高校生がちょうどDNAについての課題レポートに取り組んでいました。
偶然のリンクで、学びがつながる瞬間。

山口大学 赤田・星田研究室より、「GFP(緑色蛍光タンパク質)」を用いたパン酵母の組換えDNA実験キットをお送りいただきました!
蛍光で光る酵母を実際に観察しながら、バイオテクノロジーの基礎にふれる貴重な教材です。
理科フリースクールマイムの中高生と、楽しく深く“本物の科学”に触れていきます✨

📎 詳細はこちら:http://kit.eng.yamaguchi-u.ac.jp/

この貴重な教材は日本生物工学会西日本支部のご支援により無償提供いただきました。

心より感謝申し上げます💕

——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
——————
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

綿棒で自分の口の中をこすってスライドガラスにのせ、ヨウ素液で染色。
すると…出てきたのは自分の細胞核を持つ“口の中の細胞”!
プレパラート作りから染色、顕微鏡での観察まで、自分で一通り体験しました。
細胞の形や核の見え方、個人差にも注目
「生物=自分自身だ」と実感できる実験です!
験する”ことで、科学はもっと面白くなる!

——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
View on Instagram

最新記事

  • 竹炭を使った黒色火薬の製作 – 障子紙で巻く実験2025-03-05
  • ロウソクの炎は宇宙ではなぜ丸くなる? – 実験で確かめよう!2025-03-05
  • ボードゲーム好きの学生ボランティアと楽しい交流!2025-03-05
  • 大分県聴覚障害者センターでの手話講座 – 楽しく学ぶ手話クイズ2025-03-05
  • 県外からマイムに体験入会!2025-02-20
記事の一覧表示
  • プライバシーポリシー

MENU

  • ホーム
  • 理科フリースクールマイムとは
    • ごあいさつ
    • マイムの特徴
    • 施設紹介
    • スタッフ紹介
    • マイムのあゆみ
    • メディア等掲載情報
    • 法人情報
    • ご支援のお願い
  • マイムでの学び
    • 教科学習
    • 物理や化学
    • バイオロジー
    • クラフト
    • 電子工作・パソコン
    • ロボット・マイコン
    • プログラミング
    • 課外活動
  • 募集要項
    • コース内容
    • 入会の流れ
    • 見学について
    • 体験入会について
    • よくある質問
  • お問い合わせ
    • アクセス

LINKS

  • 不登校を考える親の会「星の会」
  • 大分県発達障がい者支援センターEcoal
  • 日本児童青年精神医学会
  • 大分大学減災・復興デザイン教育研究センター

Copyright © 理科フリースクール マイム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 理科フリースクールマイムとは
    • ごあいさつ
    • マイムの特徴
    • 施設紹介
    • スタッフ紹介
    • マイムのあゆみ
    • メディア等掲載情報
    • 法人情報
    • ご支援のお願い
  • マイムでの学び
    • 物理や化学
    • バイオロジー
    • 教科学習
    • クラフト
    • 電子工作・パソコン
    • ロボット・マイコン
    • プログラミング
    • 課外活動
  • 募集要項
    • コース内容
    • 入会の流れ
    • 見学について
    • 体験入会について
    • よくある質問
  • お問い合わせ
    • アクセス
生徒募集要項

中高生募集中!

2025年4月14日10:00申込受付開始
ご支援のお願い

生徒たちの未来を支えてください!

PAGE TOP