2022-05-09 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー クラフト iPhone修理がつづく 機械の分解や修理が好きなスクール生。 自宅から不要なものをマイムに持ってくる。 今回は2台から良いとこ取りして1台のiPhoneにする作戦。
2022-05-09 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 施設 マイムの新しい機械 ユタカ 糸鋸 糸ノコ盤 YA-50F KIRA 精密卓上ボール盤 ボール盤 KND-8 KIRA IRON WORKS キラ…
2022-05-09 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 電子工作・パソコン 電子回路を学ぶ JAVAプログラミングと電子回路を学んでいるスクール生がいます。 JAVAは、「スッキリわかるJava入門 第3版」を使っています。 電子回路は、LED点灯、トランジスタを使った雨センサー、コンデンサーの働き、ロジック回 […]
2022-05-09 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 交流 ランチタイム マイムのランチタイムは、12〜13時です。 お昼ご飯は、お弁当、コンビニ(セブン、ファミマ)、ユキビル1階のからあげ「きづ」などがあります。 ラーメンの出前をとるスクール生もいました。 ランチ後は、ゲームをしたり、スペー […]
2022-05-09 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ボードゲーム 午後3時のゲーム マイムの日課は、5つに分かれます。 午後3時前になると、「そろそろ時間です。」と言うスクール生がいます。 楽しみは、ボードゲームやカードゲームです。 最近は、お話し好きなスクール生が多いので、朝のフリートーキングも楽しみ […]
2022-04-28 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー プログラミング PythonのGUIで「じゃんけんゲーム」 テキスト「すっきりわかるPython」を学んで、今は「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」を学んでいるスクール生。 このテキストには演習問題がありません。そこで、自分でGUIで「じゃんけんゲーム」を作ります。
2022-04-27 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー バイオロジー 植物に聞く マイムの観葉植物にはセンサーを取り付けています。 データーロガーで葉温、土の温度、周囲のCO2濃度、気温、水分計で状態を把握しています。 このたび、2年前に買ったcをスクール生が興味をもったので修理しました。 ただの接触 […]
2022-04-27 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー 教科学習 目覚まし時計のテンプの語源はラテン語のtempus ボランティアスタッフの一人は、現在オンラインで学生とラテン語を学んでいる。 3,4月のマイムテーマ「はかる」の語源を調べてくれた。 時を正確に刻む部品は「ヒゲゼンマイのテンプ」です。テンプで正確に1秒を刻んで、歯車で増幅 […]