2023-02-10 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 難しいガリレオ温度計の製作 3週間前からガリレオ温度計を製作しているスクール生。 重りの質量を4.68g、水温31.5℃で釣り合うか? → 挑戦したがとても難しい。 そこで、コニーが浮力の計算をして、生徒と検討してみました。 なんと、温度差1℃は、 […]
2023-02-10 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 浮力の実験装置 浮力の実験装置を製作しているスクール生。 工夫に工夫を重ねてやっと真空度も満足できる実験装置が完成しました。 真空100%で水柱10m(760mmHg)なので1.85mまでの高さにするには140mmHgと計算したそうです […]
2023-02-10 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト スチームクッカーから蒸気がでたぞ! 中学Ⅰ年生のスクール生は、先週からスチームクリーナーを改造して、スチームクッカーを作っています。 スチームクリーナーの分解は大変でしたが、構造が理解できるのでとてもよい学びになります。 さて、分解した部品は、タンク、ポン […]
2023-02-08 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 ライデンフロスト現象 熱したフライパンに水滴を落とすと「バチバチ」と水滴がはじかれた経験はありますか? 水滴とプライパンの間に蒸気の膜ができるライデンフロスト現象を観察します。 水、油、アルコール、燃料を変えて、水滴のサイズを変えるとどんなこ […]
2023-02-04 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー クラフト スチームクッカー製作 1月のテーマから派生したモノづくり 不要のスチームクリーナーを分解、再構築してスチームクッカーを作ってみます。
2023-02-04 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 1月テーマ「水の性質をみよう」〜過熱蒸気で焼く! さて、1月テーマ「水の性質をみよう」の第1弾 は「過冷却」でした。ー18℃で樹枝状結晶を観察したりアイスクリームを作りました。 第2弾 は、「過熱蒸気」です。 【発見1】フラスコに温度を測定する熱電対を入れると「あら不思 […]
2023-01-29 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト 「黒子のバスケ」本棚 おしゃれな本棚をスクール生が製作した。 紙で型取りをしました。 見本とサイズが違うので段ボールで試作をして自立するかをチェックしました。→’見事に自立! 木材を型紙通りに切って製作に入ります。 最後に「黒子の […]
2023-01-29 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 砂鉄を重りにガリレオ温度計を作る ガリレオ温度計のしくみは、液体の体積が温度によって変わることを利用しています。 気温によって上下する浮きを見て温度を測るものです。 今回は、水とプラスチックに入れた砂鉄を使ってチャレンジします。 水温30℃で砂鉄の質量4 […]
2023-01-29 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 浮力による上昇と重力による落下 水柱に入れた物体が浮力による上昇する。 物体がある高さから落下する。 同じ速度か?到達時間は同じか? 検証が始まる!