コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理科フリースクール マイム

  • ホーム
  • 理科フリースクールマイムとは
    • ごあいさつ
    • マイムの特徴
    • 施設紹介
    • スタッフ紹介
    • マイムのあゆみ
    • メディア等掲載情報
    • 法人情報
    • ご支援のお願い
  • マイムでの学び
    • 教科学習
    • 物理や化学
    • バイオロジー
    • クラフト
    • 電子工作・パソコン
    • ロボット・マイコン
    • プログラミング
    • 課外活動
  • 募集要項
    • コース内容
    • 入会の流れ
    • 見学について
    • 体験入会について
    • よくある質問
  • お問い合わせ
    • アクセス

投稿記事

  1. HOME
  2. 投稿記事
2023-09-16 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動

9月のマイムスポーツタイム

8月はお休みしていましたスポーツタイムを再び再開しました。 バスケットボール・・・真剣なスクール生達の表情がすごく印象的です。個人プレーからチームプレーに成長していて、ガードやディフェンスが良くなって点が入りません。3分 […]

2023-09-09 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学

第1段 簡易分光器の製作「衛星データを用いて地球を観測しよう」(2023年度浅井スクスク基金)

地球を見守る人工衛星があります。陸地、海洋、大気の状態を観測するための地球観測衛星です。災害や気候変動に対応するために、宇宙から私たちの地球を見守っています。現在、運用中の地球観測衛星は、いぶき、しきさい、だいちです。さ […]

2023-09-02 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 助成金・寄付・支援

【PV】2023年度浅井スクスク基金「既存の学校教育になじめない不登校の子どもや発達障がいの可能性がある子ども等に対する科学的素養の育成事業」

2023年度浅井スクスク基金 事業名「既存の学校教育になじめない不登校の子どもや発達障がいの可能性がある子ども等に対する科学的素養の育成事業」 科学テーマ「衛星データを用いて地球を観測しよう」 内容 中学理科単元である光 […]

2023-08-31 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 助成金・寄付・支援

【PV】2023年度善意銀行助成金事業「不登校や発達障がいの児童生徒に対する科学的素養の育成事業」

本事業の科学テーマは「個性豊かな118の元素と生徒たち」

2023-08-30 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー バイオロジー

水は私たちの細胞膜を通過できるの?「個性豊かな118の元素と生徒たち」(2023年度善意銀行助成金)

R5年度善意銀行助成金(社会福祉協議会)「個性豊かな118の元素と生徒たち」の実験です。 第2回目に登場する元素・分子は、水(H2O)、塩(NaCl)、スクロース(C12H22O)、醤油(食塩、アミノ酸、蛋白質、脂質)で […]

2023-08-24 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学

渡邊さんのものっくす「重心」

渡邊さんの「モノックス」第3回目のテーマは「重心」。スポーツの重心移動や介護現場でも大切なことです。 空缶立て競争、自由形状の工作用紙の重心を求めました。さて、重心の位置で本当に立つの? 途中で離脱して「計算で重心を求め […]

2023-08-23 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト

カードキャプターさくら

前日、「やることがなーい!」とつぶやくスクール生。 翌日、張り切ってマイムにきた。 持ってきたのは、「カードキャプターさくら」 レーザーカッターで切った切り絵、難易度★★★★★だ。 1日で仕上げた、その集中力はすごいです […]

2023-08-23 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学

二酸化炭素はどうしてゴム風船を通るの?「個性豊かな118の元素と生徒たち」(2023年度善意銀行助成金)

「個性豊かな118の元素と生徒たち」(R5年度善意銀行助成金,大分県社会福祉協議会)のプレ実験です。 最初に登場したのは、空気と二酸化炭素、天然ゴムです。空気は、主として酸素、窒素からできています。 天然ゴムは、生ゴム( […]

2023-08-23 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学

ビタミンの結晶

芸術のセンスがあるスクール生が、ビタミンの結晶観察に挑戦! マルチビタミンを溶かして濾紙をロート状にして(凄い!)、濃度の違う溶液を作成。 微分干渉顕微鏡で観察すると「結晶の花がアートでしょ!」

2023-08-11 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動

ソーメン流し〜夏の思い出

杵築市の方から頂いた竹を鉈で割って節をとる。自分で竹製のめんつゆ入れを作る。皆で組み立てる。薬味とソーメンを準備する。 そして、暑い中でソーメンを喉に流し込む。飴やグミも流してみる。思い出になるかなぁ?

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

竹炭を使った黒色火薬の製作 – 障子紙で巻く実験

2025-03-05

ロウソクの炎は宇宙ではなぜ丸くなる? – 実験で確かめよう!

2025-03-05

ボードゲーム好きの学生ボランティアと楽しい交流!

2025-03-05

大分県聴覚障害者センターでの手話講座 – 楽しく学ぶ手話クイズ

2025-03-05

県外からマイムに体験入会!

2025-02-20

OBOGホームカミング

2025-02-18

形状記憶合金

2025-02-17

2024年度後期第4回マイム科学創楽クラブ

2025-02-15

2月スポーツタイム

2025-02-14

中学1年の同級生

2025-02-13

カテゴリー

  • NPO活動
  • OBOG
  • マイムの学び
    • クラフト
    • バイオロジー
    • プログラミング
    • プロジェクト
    • ボードゲーム
    • ロボット・マイコン
    • 教科学習
    • 物理や化学
    • 課外活動
    • 電子工作・パソコン
  • マイム科学創楽クラブ
  • 交流
  • 助成金・寄付・支援
  • 施設
  • 親の会

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
生徒募集要項

中高生募集中!

2025年4月14日10:00申込受付開始
ご支援のお願い

生徒たちの未来を支えてください!

行事予定

  • 2025年 10月 18日 10:00
    マイム科学創楽クラブ
  • 2025年 11月 15日 10:00
    マイム科学創楽クラブ
  • 2025年 12月 25日 13:00
    大学特別講義「災害支援と防災」
  • 2026年 1月 17日 10:00
    マイム科学創楽クラブ
  • 2026年 2月 20日 13:30
    手話講習会

カレンダーを表示

休業日の確認はこちら

oita.freeschool.rikamayim

【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

上白糖とグラニュー糖、それぞれの主成分は「ショ糖」。

中学生が、単糖・二糖・多糖、ブドウ糖や果糖との違いもふまえて、大学生や他の生徒にプレゼン。

①上白糖、②上白糖+穀物酢、③グラニュー糖、④グラニュー糖+穀物酢で実験。

ホットプレートで加熱してできる飴の色・香り・硬さに違いがあります。
その後、皆で試食会をしました。④グラニュー糖+穀物酢が美味しさNo1になりました。
化学変化×探究の“おいしい授業”になりました。
——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
おおいたサイエンスパーク2025に理科フリースクールマイムも出展します。

https://www.city.oita.oita.jp/o197/sciencepark/2025.html
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

マイム恒例(?)爪楊枝タワーコンテストの準備が進行中

なんと今回は振動台が完成!自作の装置で、タワーがどれだけ揺れに耐えられるかをテストできます
見た目だけじゃない、構造の強さと工夫が勝負のカギ

本番に向けて、準備にも熱が入っています!

——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

サーモカメラで蚕の表面温度をチェックしてみたら、動いてた子のほうが温度高め!?
汗なのか個体差なのか? 調べてみよう!
餌を遠くにおいて早歩き → 失敗

黄色い光を当てて走行性を使う → なんだか反応してるっぽい
2匹とも停止しているときの温度差が0.8℃あった → 個体差だろうね

不思議がいっぱいで観察が止まらない実験でした!

——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

DNAの二重らせんモデルを手作りで組み立てながら、GFP(緑色蛍光タンパク質)の遺伝子配列を読み解くミッション開始!

なんとその横で、高校生がちょうどDNAについての課題レポートに取り組んでいました。
偶然のリンクで、学びがつながる瞬間。

山口大学 赤田・星田研究室より、「GFP(緑色蛍光タンパク質)」を用いたパン酵母の組換えDNA実験キットをお送りいただきました!
蛍光で光る酵母を実際に観察しながら、バイオテクノロジーの基礎にふれる貴重な教材です。
理科フリースクールマイムの中高生と、楽しく深く“本物の科学”に触れていきます✨

📎 詳細はこちら:http://kit.eng.yamaguchi-u.ac.jp/

この貴重な教材は日本生物工学会西日本支部のご支援により無償提供いただきました。

心より感謝申し上げます💕

——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
——————
【活動報告】大分理科フリースクールマイムを覗いちゃおう!

綿棒で自分の口の中をこすってスライドガラスにのせ、ヨウ素液で染色。
すると…出てきたのは自分の細胞核を持つ“口の中の細胞”!
プレパラート作りから染色、顕微鏡での観察まで、自分で一通り体験しました。
細胞の形や核の見え方、個人差にも注目
「生物=自分自身だ」と実感できる実験です!
験する”ことで、科学はもっと面白くなる!

——————

理科フリースクールマイムは、科学研究、モノづくり、プログラミング・ロボットに特化したフリースクールです。
@oita.freeschool.rikamayim
——————
#大分フリースクール
#不登校
#大分子育て
#中学生
#小5
#小6
View on Instagram

最新記事

  • 竹炭を使った黒色火薬の製作 – 障子紙で巻く実験2025-03-05
  • ロウソクの炎は宇宙ではなぜ丸くなる? – 実験で確かめよう!2025-03-05
  • ボードゲーム好きの学生ボランティアと楽しい交流!2025-03-05
  • 大分県聴覚障害者センターでの手話講座 – 楽しく学ぶ手話クイズ2025-03-05
  • 県外からマイムに体験入会!2025-02-20
記事の一覧表示
  • プライバシーポリシー

MENU

  • ホーム
  • 理科フリースクールマイムとは
    • ごあいさつ
    • マイムの特徴
    • 施設紹介
    • スタッフ紹介
    • マイムのあゆみ
    • メディア等掲載情報
    • 法人情報
    • ご支援のお願い
  • マイムでの学び
    • 教科学習
    • 物理や化学
    • バイオロジー
    • クラフト
    • 電子工作・パソコン
    • ロボット・マイコン
    • プログラミング
    • 課外活動
  • 募集要項
    • コース内容
    • 入会の流れ
    • 見学について
    • 体験入会について
    • よくある質問
  • お問い合わせ
    • アクセス

LINKS

  • 不登校を考える親の会「星の会」
  • 大分県発達障がい者支援センターEcoal
  • 日本児童青年精神医学会
  • 大分大学減災・復興デザイン教育研究センター

Copyright © 理科フリースクール マイム All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 理科フリースクールマイムとは
    • ごあいさつ
    • マイムの特徴
    • 施設紹介
    • スタッフ紹介
    • マイムのあゆみ
    • メディア等掲載情報
    • 法人情報
    • ご支援のお願い
  • マイムでの学び
    • 物理や化学
    • バイオロジー
    • 教科学習
    • クラフト
    • 電子工作・パソコン
    • ロボット・マイコン
    • プログラミング
    • 課外活動
  • 募集要項
    • コース内容
    • 入会の流れ
    • 見学について
    • 体験入会について
    • よくある質問
  • お問い合わせ
    • アクセス
生徒募集要項

中高生募集中!

2025年4月14日10:00申込受付開始
ご支援のお願い

生徒たちの未来を支えてください!

PAGE TOP