2023-10-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー マイム科学創楽クラブ 2023年度後期 第1回マイム科学創楽クラブ 2023年後期の創楽クラブがスタートしました。今回も、それぞれ違ったテーマに挑戦しました。 GIさん(小6)ヨウ素を使う紙からの指紋検出、カラフルLEDイルミネーション TSさん(小6)ビタミンの結晶づくり、車や新幹線の […]
2023-10-28 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー 課外活動 大分県気象変動適応センター出前講座 マイムで、大分県気象変動適応センターの出前講座「気候変動への適応とは?」がありました。 第一部は、気候変動の影響により、洪水や土砂災害などを引き起こす大雨や短時間強雨の頻度が増加している現状や、大分県でも度々発生している […]
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー ロボット・マイコン ラズベリーパイピコでミニ四駆を動かそう ついにpythonプログラムからミニ四駆のモーターを動かすことができました。 諦めずによく頑張りましたね!
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2025-02-23 コニー 物理や化学 第3段 衛星データを用いて地球を観測しよう(2023年度浅井スクスク基金) 2023年度浅井スクスク基金で実施している「衛星データを用いて地球を観測しよう」の最後です。 第1弾は、簡易分光器の作成、第2弾は、光の不思議を学ぼうでした。第3弾は、これらの事前知識を使って、人工衛星から撮影したデータ […]
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー クラフト 竹灯籠づくり〜第2弾 前回製作した竹灯籠に再度チャレンジしました。 ボール盤や電動ドリルを使って穴開けを200個 ベルトサンダーを使って竹の表面をつるつるに研磨 とても素敵な竹灯籠ができました。
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 森を守る仕事に触れる 「マイム秋の合宿」の下見に森守さんに来ました。 竹林で竹を切って炊き込みご飯をつくったり、木を切り倒して丸太にする仕事、時計作りや竹のカニューレづくりなど。 でも、もっとも大切なのは、森を楽しみ、森と触れて、対話すること […]
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 教科学習 自分が決めた学びに取り組む・・・数学・情報処理試験・プログラミング 数A、数Ⅱ、数Ⅲ、数検2級に取り組んでいる生徒 基本情報技術者試験に取り組んでいる生徒 大学の数学教科書、pythonプログラミングで数学問題を作っている生徒 それぞれが自分が決めた学びを楽しんでします。
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 教科学習 アイデアから製図へ 棚を製作したい生徒がアイデアをラフスケッチしました。 紙でスケッチを大まかな形で作ります。 中学の技術家庭の教科書をつかって第三角法で製図をします。
2023-10-18 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー クラフト 竹灯籠づくり〜第1弾 地域のお祭り用に竹灯籠づくり。 円形のため固定や切断が難しいです。工作では先輩の中学2年生が、年齢では先輩のスクール生を手伝っています。 きれいな灯籠ができました。
2023-10-11 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 10月スポーツタイム 今回は、バスケットボール(シュート練習、試合3分×4クオーター)、バトミントン(基礎打ち、ダブルス)、卓球(練習、試合)