2023-11-12 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 課外活動 手話の学び 大分県聴覚障害者協会(大分県手話普及プロジェクト)のご協力で、「手話の学び」をしました。 手話は、手だけでなく、顔の表情もいっしょに、コミュニケーションとして表現します。 スクール生たちは、自分の名前を指文字で表した自己 […]
2023-11-08 / 最終更新日時 : 2025-02-20 コニー 物理や化学 琥珀糖づくり 2023年9月23日に開催されたサイエンスフェス in 大分でNKGが展示していた琥珀糖がとてもキレイだった。 マイムでは、ショ糖、果糖、ブドウ糖について学びをしていた頃でした。 NGKのテキストを参考にスクール生が作り […]
2023-10-31 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 災害支援と防災〜建物火災 12月の大学特別講義 「災害支援と防災」 をスクール生と一緒に準備しています。 今年は、一方的な講義形式から、ワークショップ形式で、 学生とマイム生徒で一緒に学ぶことを考えて準備しています。 第2弾は、「建物火災」 です […]
2023-10-31 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 災害支援と防災〜ロウソクの科学・ロウソク火災 12月の大学特別講義「災害支援と防災」の準備中です。 今年は、一方的な講義形式から、ワークショップ形式で、学生とマイム生徒で一緒に学ぶことを考えて準備しています。 第1弾は、「ロウソク火災」です。ファラデーの「ロウソクの […]
2023-10-31 / 最終更新日時 : 2024-07-26 コニー プログラミング マイクラ「Project:Red」恐るべし スクール生が、マイクラのProject:Redで二進数の加法計算しています。 そういえば、昔、大学で結構好きだったブール代数を習ったことを思い出しました。 スクール生が、マイクラを使ってこんな凄いことを自分で考えるんだ。 […]
2023-10-31 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 教科学習 一緒に考えること・教えられること マイムでは、各々がやりたいことを決めて学んでいます。コニーも生徒と一緒に考えること、生徒から教えられることもあります。 数学好きのスクール生が、「x2 + y2 + z2 = 462の解き方がとてもキレイなんです!」とそ […]
2023-10-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー クラフト H君の棚作り 木工作が好きなHくん。自分で考案した棚の製作をしました。 特徴は、銅板の扉、ベアリングを使ったキーホルダー掛けです。 アクリル板を曲げるのが難しくて、別の方法にしました。 自分のアイデアを形にするって達成感ありますね。
2023-10-28 / 最終更新日時 : 2025-02-21 コニー 物理や化学 オオツカさんの実験マニア・個性豊かな118の元素と生徒たち ショ糖で結晶づくり〜金平糖をつくります。 グラニュー糖の結晶の形、金平糖のつのが出来る理由、糖の種類を学びました。 (1)グラニュー糖と水を3:2で混ぜてシロップを作ります。電子レンジで温めて砂糖を溶かします。 (2)フ […]
2023-10-28 / 最終更新日時 : 2025-02-16 コニー 物理や化学 分子模型作り〜大気の組成(2023年度善意銀行助成金) 発泡スチロールで初めての分子模型づくりです。孔定規(自作)、発泡スチロールカッター(仮説社)、角度定規(仮説社)、発泡スチロール(仮説社)を用意しました。 大気の組成を分子模型で表してみました。13種類の分子・原子が分子 […]
2023-10-28 / 最終更新日時 : 2024-07-25 コニー 施設 大分県立図書館の団体図書 3ヵ月毎に大分県立図書館で団体図書を借りています。生徒たちの関心やスタッフがスクール生に欲しい本など毎回探しています。 すきま時間に手に取って見ているスクール生もいます。 虚数 名字の地図 色はいろいろ 科学用語図鑑 ガ […]